オフィシャルブログ

第6回塗装工事雑学講座

皆さんこんにちは!
アートペインズ株式会社、更新担当の中西です。

第5回「下地処理の重要性」に続く、第6回塗装工事雑学講座は、**「仕上げ塗装の色選びと配色テクニック」**をお届けします。外観の印象を大きく左右する色選びは、お住まいの雰囲気や資産価値にも直結。プロが実践する配色のコツとポイントを解説します♪


1. 色選びの基本ポイント

  1. 周辺環境との調和

    • 周囲の家並みや街並み、自然景観とのバランスを考慮

    • 景観条例がある地域では、許可色や制限色を事前に確認

  2. 建物の形状・構造

    • 凹凸が多いデザインは中間色でまとめ、陰影を活かす

    • シンプルなフォルムはツートンやアクセントカラーでメリハリを

  3. ライフスタイルに合わせて

    • ナチュラル志向:ベージュ・アイボリー系

    • モダン志向:グレー・チャコール系

    • ビビッド好き:差し色にイエロー・レッドをワンポイント


2. 配色のテクニック

手法 概要 使いどころ
ワントーン 同系色の明度違いを組み合わせ、上品な統一感を演出 モダン住宅やシンプルな外観に最適
ツートン 2色を水平・上下または上下・縦で切り分け 建物の重心を視覚的にコントロール
アクセント ベース+サッシや軒天、玄関ドアに差し色を配置 ポイントを強調し、印象に残す
グラデーション 明度を段階的に変化させ、奥行き感を演出 大規模建築や高級住宅の外観に効果的

3. 色の見本とシュミレーション活用

  • カラーシミュレーションアプリ

    • スマホで外観写真に塗り分けをリアルタイム表示

  • 実物サンプル確認

    • A4サイズ程度の見本板を外壁に当て、太陽光下で色味をチェック


4. 配色事例紹介

  1. ナチュラルツートン

    • 上部:アイボリー/下部:ライトブラウン

    • 足元をダークトーンで締め、暖かみを演出

  2. モノトーンアクセント

    • ベース:ライトグレー/サッシ&庇:チャコールグレー

    • 玄関ドアにビビッドレッドを配し、スタイリッシュに

  3. リゾートグラデーション

    • 下部:クリームベージュ→上部:パステルブルー

    • 海辺の別荘やガーデンハウスにぴったりの爽やかさ


まとめ—色選びで「個性」と「調和」を両立

  1. 環境・建物デザイン・ライフスタイルを総合的に考慮

  2. ワントーン/ツートン/アクセントの手法でメリハリを

  3. シミュレーション+実物サンプルで色味を確実に確認

  4. 事例を参考に、自分らしい配色プランを見つけよう

アートペインズ株式会社ではカラーコーディネーターによる無料相談実施仕上がりイメージ一緒作り上げしょう次回7メンテナンス楽にする塗装ガードコーティング技術届けますのでお楽しみ

詳しくはこちら!

 

apple-touch-icon.png